TRAMCITY 開発レポート #5 十字街の分岐器と歩行者の実装

こんにちは。

とうとう体験版のリリースから 1 年になってしまいました・・・
おまたせしている皆さんには申し訳有りません。
気長に待っていただけますと幸いです。

気を取り直して、TRAMCITY 開発レポートです。

十字街の分岐器

十字街停留場の分岐器操作機能を実装しました。
当面は、分岐器の操作を誤ったときは減点し、進路は強制的に正しい方向に矯正する形にしたいと思います。

ちなみに進路表示機 (?) は、運転席からの視点で目視確認できる位置に配置しました。
あとはトロコンの配置場所がわかるような UI も追加予定です。

歩行者の実装

街を回遊する「歩行者」(NPC?) を実装しました。
製品リリース時点ではプレイヤーの運転に影響は与えませんが、いずれは、信号機の歩行者用ボタンを押したり、停留場の電車に駆け込んできたりするなど、運転に影響を与える要素にしていきます。

イベント告知

ここでお知らせです。

Maker Faire Tokyo 2023 @ 東京ビッグサイト

来る 10/14(土), 15(日) に東京ビッグサイトで開催される Maker Faire Tokyo に「六郷BASE」の枠で出展させていただきます。
鉄道の日と被っておりますが、お時間のある方はぜひお越しくださいませ。
TRAMCITY の最新版を展示します。

【トークイベント&ゲーム展示会】路面電車運転ゲームの誕生秘話 @ 六郷BASE

私が入居している六郷 BASE という創業支援施設にて、10/28(土) に響丈さん、グレイスモデル 増井さんをお招きしてトークイベントを実施します。
現地開催 / オンライン開催の両方を予定していますので、都合のつく方はぜひご参加ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です