Blender TRAMCITY 開発レポート 2021/9/26 風景の作り込み 久々となる TRAMCITY 開発レポートです。最近別件を記事にすることが多かったので、もう少し開発レポートに注力することにします^^; 最近は風景の作り込みに注力していました。 これまで風景写真をそのままテクスチャ化して建物を作っていたのですが、テクスチャのテイストをフラットに寄せることにしました。 理由: 開発効率... 2021-09-26
Blender BlenderTRAMCITYunity TRAMCITY 開発レポート 歩道と車道を改良 こんにちは, saku です。Unity による路面電車 運転シミュレータの開発レポート。今回は、函館市の街の雰囲気を出すために、車道と歩道の設置アルゴリズムと素材(テクスチャ)を見直しましたので、そのご報告です。 歩道の切り下げ・終端を実装しました 切り下げ・終端はこの画像のようなものです。※終端は saku が勝手... 2021-05-16
TRAMCITY TRAMCITYunity TRAMCITY 開発レポート 地形データ( World Composer) を使って勾配を表現 開発レポートの投稿、ご無沙汰しておりました。最近の変更点・改良点を紹介します。 リアルな勾配表現をしたい これまで TRAMCITY で再現していた区間は、函館どつく前〜十字街 間の比較的平坦な区間でした。しかし、これから実装しようとしている谷地頭ー青柳町間は、58.3‰の急勾配がある特徴的な区間です かつてこの区間で... 2021-05-09
TRAMCITY AssetTRAMCITYunity路面電車 6月報告 : 乗客の実装と UI 改良を継続! こんにちは!前回の記事に書かせてもらった通り、公私ともにバタバタしてしまい思うような進捗が得られなかったので、先月の活動予定をそのまま継続します! 改良の余地はあるものの自動車の実装は ok ということで、今月は乗客と UI に注力します! 自動車の自動生成 / 走行乗客の発生 / 乗車UI 改良マスコン / ブレーキ... 2020-06-06
TRAMCITY BlenderTRAMunity 月次報告 ~函館 8000 形運転席モデリングと Mesh Baker 導入~ こんにちは! TRAMCITY の開発状況をレポートします。 4 月の実績 函館市電 8000 形の内外装モデリング ひとまず、Unity で映り込む部分はモデリングが完了しました。運転席の圧力計は針表示が残っていますが、追々消しておきます...。 これを Unity にインポートするとこんな感じです。グッと良い雰囲気... 2020-05-03
Blender Blender での電車モデリング状況 (函館市電 8000 形) こんにちは! 今回は Blender での鉄道車両 (市電) のモデリング状況をレポートします。 ご存じの通り、このサイトでは Unity による函館市電運転シミュレータの製作を進めていまして、現在の運転車両として 8000 形にフォーカスしています。 ここ数日の間に 8000 形のモデリングを再開したので、その状況を... 2020-04-16
TRAMCITY 運転シミュレータの開発ツールとして Unity を選択した理由 こんにちは。きょうは運転シミュレータの開発ツールとして Unity を選択した理由を述べていきます! 1. 国内の情報が豊富 ゲーム開発プラットフォームとして世界的に有名なものが 2 つあります。 (1) Unreal Engine : https://www.unrealengine.com/ja/ (2) Unit... 2020-01-18
TRAMCITY LRTsimunity LRTsim 開発状況 20191220 お世話になっております。LRTsim の開発状況を書きます。 今年 2019 年の 1 月に unity による開発宣言をして以降、4 月時点でカーブレールを敷設できるようになり、あれから半年以上。いくつかの展示機会を頂いたことで徐々に機能を追加でき、やっとそれらしい形になってきましたので、開発状況をアップロードするこ... 2019-12-20